HOW TO

ご利用までの流れ

安心してご相談いただけるよう、
ご利用に向けたステップをていねいに説明します。

ご利用までの流れ

STEP1

お問い合わせ

ご利用されたい各施設に電話でお問合せ下さい。

STEP2

見学

保護者様と一緒にご本人様も来所することをお勧めいたします。

STEP3

利用申請

利用申請が必要なため、自治体の福祉課で支給決定を受けてください。

STEP4

受給者証交付

受給者証が交付されます。交付されましたらご連絡ください。

STEP5

面談

ご利用したい曜日や送迎、支援の目標を明確にしていきます。

STEP6

利用契約

正式に契約し、利用を開始いたします。

ご利用料金

利用料: 最大1割自己負担 (1,000円程度/1日)

※所得により無料、1ヶ月上限4,600円または37,200円です。

おやつ代: 1日50円
創作活動材料費: 実費

世帯の所得に応じて、ひと月に負担する上限額が決められています。ひと月に利用したサービス量に関わらず、それ以上の費用負担は生じません。ただし、負担上限月額よりも、利用したサービス費の一割に相当する額が低い場合には、一割に相当する額を負担していただきます。なお、サービス等利用計画作成に係る費用については、利用者負担はありません。

世帯所得費用(参考) 自己負担
非課税世帯 0円
約890万円まで 月額上限金額 4,600円
約890万円以上 月額上限金額 37,200円

※「満3歳になって初めての4月1日から3年間」は、無償化の対象となります。

※例えば負担限度額4,600円の方が16日ご利用された場合1日1,000円×16日利用=16,000円ですが、ご利用者の方がお支払いただくのは4,600円です。

arata-footer